910件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-11-15 令和4年 総合交通政策特別委員会 本文 2022-11-15

道路運送法では、バス、タクシーのように自動車を用いて旅客から運賃を得て移動サービスを提供する場合、国──国交省許認可が必要です。  4ページをお願いいたします。  こちらはちょっと細かい図になるんですけれども、道路運送法旅客運送について、体系的に示したものとなります。自動車による輸送には、大きく分けて事業用、いわゆる緑ナンバーと、自家用、いわゆる白ナンバーがございます。

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

先ほど質問しましたが、被災中小企業者等支援金、このページを見ていくと、対象者の欄に、営業に必要な許認可を受けていること、こうなっています。ある大工さんから建設業許可を持っていないので駄目なのかという質問がありました。建設業は、一定の売上げがなければ許認可は要りません、建設業許可はね、というふうになっているんですが、こういう誤解を招くんです。  

裾野市議会 2022-09-12 09月12日-06号

これらの許認可に係る手続全般を変えるということはございませんが、しかしながら、市の全体の利益に資することが明らかで、将来的に市を挙げて進めるべき事業である場合には、事業計画が実現するよう全庁的に推進することが必要であると、こういう認識でおります。  以上であります。 ○議長賀茂博美) 建設部長。 ◎建設部長篠塚俊一) 都市計画法の線引きのご質問をいただいております。  

掛川市議会 2022-08-31 令和 4年第 4回定例会( 9月)−08月31日-01号

今後は、株式会社日本エスコンから提案のありました工事計画を基に各種許認可等の変更手続を行い、令和 8年 3月の完成を目指し、進めてまいります。  なお、進出企業誘致につきましては、民間の企業誘致のノウハウを最大限発揮していただきまして、掛川市のさらなる発展に寄与するような優良な企業誘致できるよう、官民が連携して進めてまいります。  次に、掛川城天守閣修復景観整備工事について申し上げます。  

三島市議会 2022-06-16 06月16日-03号

都市計画法が制定され54年、区域区分見直しは、国・県の許認可、指導があり、難しいことは理解していますが、言わば高度経済成長期落とし子的法制度、全国一律の運用に、国でも見直しの議論が出ており、いずれは改正される制度です。同じ条件下の清水町では、玉川卸団地線周辺部区画整理事業で市街化編入するため作業を進めています。三島市も同様の位置づけとなります。 

三島市議会 2022-02-24 02月24日-02号

今年度大場地区における土地利用方向性検討するため、御紹介がありましたように全国的な成功事例を収集し、分析する可能性調査を実施し、事業手法関係法令許認可の過程や事業費等について調査を行ったところでございます。 そのような中で、昨年11月には、大場地区土地利用推進協議会から市に要望書の提出がございました。

静岡市議会 2022-02-07 令和4年2月定例会(第7日目) 本文

まず、正規職員会計年度任用職員業務をどのように分けているかについてですが、本市では、会計年度任用職員制度導入時に国から示された考えに基づき、正規職員は組織の管理運営自体に関する業務財産の差押え、許認可といった権力的業務に従事し、一方、会計年度任用職員は、これら以外の一般事務業務介護認定調査などの専門的業務に従事しております。  

静岡市議会 2022-02-04 令和4年2月定例会(第4日目) 本文

熱海市で発生した盛土崩落事故は、大きな波紋を広げ、静岡県の土採取等規制条例における建設発生土盛土として使用する行為の規制が厳しくなり、処分場許認可が厳しくなります。建設発生土処分場が逼迫することが予想されます。公共工事における建設発生土について2点質問します。  静岡市内には建設発生土処分に適した土地が少ない状況で、今こそ行政の中長期的な積極的な関与が必要だと考えます。

裾野市議会 2021-12-09 12月09日-一般質問-06号

ですから、当然自由度は高まるのですが、それまでの先ほど申し上げた規制関係はどのように整理をしていくか、これは市の許認可の立場、これとも考え合わせていかなければならない、そういう事項かと考えております。  いずれにしましても、今後のことを考えていく上でできるだけ施設の運営にとって最適なものはどこかというところを探りながら整理をしてまいりたい、そのように考えております。

三島市議会 2021-09-21 09月21日-02号

開発ビル屋上利活用の過去の検討経過と、専用エレベーターを含めた設置概算費用について、許認可、床面耐荷重手すり等の法的な条件を踏まえた上で御回答を願います。 加えて、現在作成中の基本設計の中で、現状案における屋上の形状、面積、ヘリポート等設置予定屋上へのアクセス方法、また屋上展望スペース設置した場合との費用の差額についても、併せて伺います。 

裾野市議会 2021-09-09 09月09日-代表質問-04号

なお、ご質問にある条例化は、開発許可制度上の一つの手段であり、ウーブン・シティの建設に伴い、今後当市への企業立地の機運の高まりが期待されるため、立地に対する許認可を速やかに対応できるものとして、現在県と協議、調整を行っております。  以上でございます。 ○議長賀茂博美) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長西川篤実) それでは、私からは(3)についてお答えをいたします。  

静岡市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会(第3日目) 本文

これまで国の経済活性化政策に乗じた都市開発事業などで発生する大量の産業廃棄物処分先が、林業が低迷の途にある特に山間部の人目につきにくい場所が選ばれ、その盛土事業を県が許認可するといったこの制度、私は長い間、疑問を抱いてまいりました。  本市も7月5日から30日にかけて緊急点検を実施し、その結果が8月5日に報告されました。

裾野市議会 2021-06-18 06月18日-一般質問-04号

建設部長(福士元紹) 以前も議員お答えさせていただいておりますけれども、県河川につきましては、県の許認可事項となりますので、審査そのもの自体に立ち入ることはできませんが、相談などありましたら、そういった取次ぎは市のほうからさせていただきたいと考えてございます。  以上でございます。 ○議長賀茂博美) 9番、佐野利議員

掛川市議会 2021-03-09 令和 3年第 1回定例会( 2月)−03月09日-07号

制度上、寄附を行うことの対価として、許認可等、便宜の供与を行うことや経済的な利益を供与することが禁止されております。企業との癒着を生むことはないと思いますが、誤解を招くことのないような運用に努めてまいります。  以上です。 ○副議長山本行男君) 再質問はありますか。 3番、勝川志保子さん。 ◆3番(勝川志保子君) 再質問いたします。  

御前崎市議会 2021-03-05 03月05日-03号

これは、常識的に考えて、許認可も下りていない計画の段階で逸失利益はあり得ないと考えるのが一般的だと思いますが、そのようにチラシで述べています。 市長は、川勝知事発言財産管理会の協力的な姿勢、一方賠償金の警告を受けて今後どのように対応していきますか、具体的な対応策実現のめどをお伺いします。 もう一点市長にお伺いいたします。

伊豆の国市議会 2021-03-04 03月04日-04号

まちづくり政策監西島和仁君) 今、案としては面白い、面白いというのは失礼ですけれども、そういう案ですけれども、いろんな許認可的なものがあると思いますので、検討というお答えにしておきます。 以上です。 ○議長古屋鋭治君) それでは、市長。 ◎市長小野登志子君) 渡し船と申しますと、昭和33年に松原橋が流されてしまいましたので、高校へ通うのに渡し船で通った思い出があります。